屋内消火栓設備の使い方について | コラム | 群馬県太田市高林東町 西小泉駅【有限会社マルワ防災】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2021年09月01日 コラム

屋内消火栓設備の使い方について

9

「屋内消火栓設備はあるが、使い方が分からない」とお考えの方はいらっしゃいませんか。
あるのは知っていても使い方が分からないという方は多いものですよね。
そこで屋内消火栓設備の使い方を簡単に紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

▼屋内消火栓設備の使い方
屋内消火栓設備には「1号消火栓・易操作性1号消火栓・2号消火栓・広範囲型2号消火栓」と種類があります。
今回は、1号消火栓の使い方をピックアップしてご紹介します。

①消火栓ボックスを開けてノズルとホースを外し、消火する場所へ向かう
②ホースのねじれをなくしたら放水姿勢を取って、放水開始の合図を出す
③合図が出たら開閉バルブを開ける
④ポンプ起動ボタンを押して、表示灯の点滅などによりポンプの起動を確認する
⑤放水しながら火元に近付いて消火活動を行う

1号消火栓は2名で使用するものとなっています。
使用者はあらかじめ手順を把握しておき、スムーズに使えるようにしておくことが大切です。
火災状況などに応じて手順を変えなくてはならない場合もあります。

▼まとめ
屋内消火栓設備を使うような火災が起きないのがベストですが、使い方は把握しておく必要があります。
この屋内消火栓設備などの点検を行うのが、消防設備工事の業者です。
消防設備工事の仕事に興味をお持ちでしたら、太田市の「有限会社マルワ防災」が新規スタッフを募集しております。
国家資格の取得も可能で、福利厚生も整えておりますので、転職をお考えでしたらぜひお問い合わせください。

Recruit

募集要項

アイコン

0276-40-6090
8:30 〜 17:30

アイコン エントリー