避難訓練を実施する時のポイント | コラム | 群馬県太田市高林東町 西小泉駅【有限会社マルワ防災】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2023年05月03日 コラム

避難訓練を実施する時のポイント

54

「避難訓練を実施する時のポイントは何だろう」という疑問をお持ちではありませんか。
どのように対応するのがベストなのか知りたいと感じる方もいらっしゃいますよね。
そこで避難訓練のポイントについて、分かりやすく紹介します。
避難訓練の実施をお考えでしたら、ぜひ参考の1つとしてチェックしてみてくださいね。

▼避難訓練とは
災害が起こった時に的確に避難する為に行う事前訓練のことを指します。
ここでいう災害とは、地震や火災などです。
その規模は小中学校で行われる防災訓練から会社や自治体で行う大規模な訓練まで幅広く実施されています。

■避難訓練のポイント
保育園・福祉施設・企業など、どこで行うかにもよりますが、基本的な避難訓練のポイントは以下の通りです。

・アナウンスに従って速やかに避難する
・避難時には私語を慎む
・ハンカチで口を抑えて身体を低くして避難する
・訓練だからと軽く見ずに真剣に行動する

避難訓練では、迅速かつ冷静な行動が求められます。
実際に火災が起きた時に適切な対応が出来るよう、避難訓練は真剣に対応しなくてはなりません。
訓練を行う時には私語を慎み、煙を吸い込まないようハンカチで口を抑えて身体を低くして避難することも大切です。

▼まとめ
避難訓練も火災への備えとして重要なものの1つですが、消防設備も非常に大切なものです。
いざという時に危険を減らせるよう、消防設備は常に点検を行って、万全の状態にしなくてはなりません。
転職にあたり消防設備工事の仕事をお考えでしたら、太田市の「有限会社マルワ防災」が新規スタッフを募集しております。
公共施設や福祉施設での消防設備施工など、やりがいのある業務となっておりますので、興味をお持ちでしたらぜひご応募ください。

Recruit

募集要項

アイコン

0276-40-6090
8:30 〜 17:30

アイコン エントリー