消防設備工事には許可が必要なの? | コラム | 群馬県太田市高林東町 西小泉駅【有限会社マルワ防災】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2022年12月01日 コラム

消防設備工事には許可が必要なの?

49

「消防設備工事を始めるにあたり、許可を取る必要はあるのだろうか」とお考えではありませんか。
始めて消防設備工事をするのならどうするべきか分からないものですよね。
消防設備工事を始めるにあたり必要な手続きについて紹介します。

▼消防設備工事には許可が必要?
許可は不要ですが、以下のような消防設備工事をするのなら、事前に「着工届」を提出する必要があります。

・スプリンクラー設備
・泡消火設備
・不活性ガス消火設備
・ハロゲン化物消火設備
・屋外消火栓設備 など

■届け出の期限
「着工届」の提出は、着工の10日前までに、甲種消防設備士が行います。
そのため消防設備工事を考えているのなら、なるべく早く消防設備工事の会社に相談しましょう。

消防設備工事の会社では、設置だけでなく消防設備の設計も行ってくれます。
施設の用途や規模に合った消防設備を提案してくれるため、設計も含めて相談してみてくださいね。

▼まとめ
やりがいのある仕事に転職したいと考えているのなら、地域に密着していて人々の暮らしを守る消防設備工事の仕事がおすすめです。
経験と知識を重ねてスキルアップ出来ますので、消防設備工事に興味をお持ちでしたら、ぜひ検討してみてくださいね。
転職先をお探しでしたら、消防設備工事を行っている太田市の「有限会社マルワ防災」までお問い合わせください。
経験者だけでなく未経験者も歓迎しており、資格の取得もサポートしておりますので、安心して働けます。

Recruit

募集要項

アイコン

0276-40-6090
8:30 〜 17:30

アイコン エントリー